Main content

「夫婦のトリセツ」わが家の場合

=「察してよ」はあきらめた=

2019年03月28日

社会・生活

研究員
久木田 浩紀

 「そんなことは分かってます」「言わなくてもいい」「正論を聞きたいわけじゃないの!」―。2年ほど前のこと。単身赴任のため別居中の妻に、電話口で怒られた。

 その日、妻は「まだ慣れてないのに、追加で仕事を振られたの。やりたくない」と愚痴ったのだ。育児休暇が明け、職場復帰をして間もない時期だった。筆者が「上司に業務量や期限を考え直してもらうように伝えてみたら?」と言ってみたところ、返ってきたのが冒頭の言葉だった。

 「相談されたから答えたのに...」―。憮然とした筆者に、妻は言った。「相談じゃないの。聞いてもらいたかっただけ。いい?今から同じ言葉を繰り返すから、次は『大変だね、よくやってるよ』って言って」―

妻「まだ慣れてないのに、追加で仕事を振られたの。やりたくない~。はい、どうぞ」
筆者「忙しいのに大変だね。大丈夫だいじょうぶ。よくやってるよ。大丈夫」
妻「そうそう。ありがとう」

 以来、お互いに掛けてほしい言葉を先に告げてから会話するのが、習慣になった。「今からこう言うから、こう答えてね」とお願いするのだ。

 わが家は共働きで、筆者は単身赴任歴が長い。子どもの様子も知りたいので毎日1回は電話で話すが、どうしてもすれ違いが生じる。仕事で疲れた夜はなおさらだ。ささいなことからケンカになり、不毛なやりとりを深夜まで延々と続けることも多い。そうなると、電話を終えてもイライラして眠れない。やがて会話自体を避けるようになる。

 しかし、先に「正解」を教え合うようになって、会話が楽になった。「地雷」を踏まないようハラハラしたり、相手から望む答えを引き出せなくてイライラしたりすることがなくなったからだ。返ってくると分かっている言葉でも、いざ言われるとうれしいものだ。それが言わせた言葉でも関係ない。

 今、黒川伊保子さん編著の「妻のトリセツ」(講談社) が話題になっている。夫が妻の言葉や態度から「本当に言ってほしいこと、やってほしいこと」を察するための手引書だ。読むと思い当たる節がたくさんあってつらくなる。読んだ後には付箋の箇所が15を超えた。中には「言わなくても察してほしい女性脳」なんていう言葉もある。しかし幸いなことに、妻は筆者に「察してもらう」ことはあきらめたらしい。

 筆者も妻を見習い、言ってほしいことは先に言う。

筆者「原稿の締め切りが目前。どうしよう...。はい、どうぞ」
妻「大丈夫だいじょうぶ。ちゃんと書けるよ、大丈夫」
筆者「ありがとう。でもどうしよう」
妻「このことを書けばいいんじゃないの。このやりとりをするようになってケンカが減ったって...」

20190328_01.jpgイメージ写真(夫婦の電話)
(写真)大林 裕子

※筆者は2019年4月1日付で出向先のリコー経済社会研究所から広島銀行に復帰します。1年間ありがとうございました。

久木田 浩紀

TAG:

※本記事・写真の無断複製・転載・引用を禁じます。
※本サイトに掲載された論文・コラムなどの記事の内容や意見は執筆者個人の見解であり、当研究所または(株)リコーの見解を示すものではありません。
※ご意見やご提案は、お問い合わせフォームからお願いいたします。

戻る